製作します似顔絵こけしは、乾燥した木を削り出し・漂白・研磨をして、絵付けをした後、何層にも塗装をし、仕上げております。
ですが、木製品のため、水に塗らしたり、長時間日光に当てるなどいたしますと、表面の塗装が剥げたり、亀裂が生じるなどの破損の原因になりますので、塗れた時は乾いた布でよく水気を拭いてください。飾る際には直射日光の当たらない場所をお選びください。
また、こけしは年月が経ちますと、表面が革製品のように色付いてきます。変色ではありませんのでご安心ください。
上記をご注意いただき、長く似顔絵こけしをご愛用していただけますよう、よろしくお願いいたします。
無地木地は、こけし同様に削り出し・漂白・研磨をしておりますので、水彩絵具・ポスターカラー・サインペンなど、お好きな画材で絵付けができます。
※絵具は薄く重ねると、キレイにムラなく塗ることができます。1度に濃い絵具を塗りますと、乾燥後に剥がれたりしますので、ご注意ください。
絵付けの際ですが、お届け時には木地の頭と胴がはずせるようにしてあります。それぞれ別々に棒などに挿していただくと、絵付けしやすくなります。
絵付けが終わりましたら、日陰(日光に当てたり、ドライヤーなどで乾かすと亀裂が生じやすくなります)でよく乾かしてから、木工ボンドで頭と胴を組み合わせてください。
※仕上げに、木工用ニスやラッカーなどを塗ると、色落ちがなく長持ちします。
この他、わからないこと・不明な点などございましたら、お気軽にお電話やメールでお問い合わせください。